4 2024年度の準備期間中に献立発表をiPadで行うための準備
2023年度に使用していた写真カードをスキャンして画像ファイル化して使用する。色分けのビニールテープが貼っていないものを貼り直します。
→2024年のみ使用
1)教室にある献立用の写真カードをスキャン、画像ファイル化します。
2)主食は黄色、主菜は赤、副菜は緑、デザートは青のビニールテープを上部に貼ります。
3)ラミネートされていたカードは全て磁石を貼ります。
4)パワーポイントを使って、画像データに上部に色帯をつけ、写真、写真の下の文字を入れて画像化します。jpegファイル。
ⅰ)現在あるカードの大きさが不ぞろいだが、大体の目安として、スキャンした画像を貼り付けます。上部の色テープに合わせて、挿入→図形→□を選択します。
各カードの色に塗りつぶしの色を合わせます。例:黄色
ⅱ)挿入→画像で、上下をトリミングして、重ねます。上部の色の幅に合わせます。
ⅲ)文字を入れるために、挿入→ テキストボックス を入れます。テキストボックスの線上で右クリック → 図形の書式設定 → 線 → 線なし にします。
ⅳ)できた画面を画像ファイル化します。
パワーポイントの左上、ファイル → 名前を付けて保存 → ファイル名を入力 → ファイル形式をJPEGファイル交換形式 にして 保存 → エクスポートするスライドを指定 「このスライドのみ 」
パワーポイントのスライドは、各色ごとに作成して、写真と文字を入れ替えながら1枚ずつ画像化しました。
5)PCからiPadにデータを送ります。
フォルダ分けして送る→iPadのフォルダ に保存 → アップルのサポートセンターに問い合わせた結果、ファイルから写真のアルバムに登録はできないそうです。写真を選択して送り、改めてフォルダ分けにする必要があります。
6)iPadのアルバムに分類します
①iPadの写真にアルバムフォルダを作成します。「1主食ごはん」「2主食パン」など
②iPadのファイルに入ったフォルダごとに写真を共有する
ファイル→1つ目のフォルダを開く→選択→すべて選択→左下の「共有」→「〇〇枚の画像を保存」(写真に送られる)
③iPadの写真→送った写真を入れたいアルバムを開く→「+」を押す→「写真」の一覧が表示される。上の方が最新です。それらから写真を選択して「追加」を押す。
これを分類したファイル分、②と③を繰り返す。一気に写真に「共有」するよりはフォルダごとに「共有」した方が、ミスが少ないと思います。枚数が少ない場合は「共有」を全て完了してからアルバムを開いて追加しても良いです。
目次 Ⅲ_小野勝の教育実践3―特別支援学校 朝の会 献立発表をipadで行う活用例2024 へ
0 件のコメント:
コメントを投稿