2016年4月16日土曜日

3-2-1,2 アプリの画面の作成について(2)Keynote

画像の準備の基本的なことは(1)のDropTalkHD(→現在はDropTapというアプリ名です)と同じ。iPadのKeynoteは画像に音声をつけることができないので,動画素材を準備する必要がある。

1)Keynoteの参考HP
 ・AppeleのKeynote用ヘルプ
  http://help.apple.com/keynote/ipad/2.6/?lang=ja

 ・Appeleサポートコミュニティー Keynoteで効果音を付けたい
  https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10093751?start=0&tstart=0

2)作成したアプリ画面の例
  6名の児童だが,日直以外の5名を呼ぶので,5名+「元気ですか?」のシンボルを配置した。朝の会の流れ1~3の後に,「なまえよび」が入り,朝の会の流れ4~7の順で進むようにした。画面上部の矢印やボタンは「戻る」,「次へ」,「呼名へ」を表している。朝の会の流れ「7」の再生後は,左上の矢印は「1へ」の表記となり,最初に戻るボタンに設定した。





















前 3-1-7 キャンバスにシンボルを配置する へ

次 3-2-3 指の押し方の練習画面を準備するへ

目次へ



小野勝
kiminoteinfo@gmail.com

小野勝の教育実践のページ
https://ono-jissen.blogspot.jp/ 

0 件のコメント:

コメントを投稿